トップ 最新

港北区地域子育て支援拠点どろっぷ活動記録

港北区内子育てサークル紹介冊子のダウンロードができますワクチンデビューは、生後2か月の誕生日
2013年
5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

記事の分類 |いきもの・畑 | その他 | できごと | ボランティアさん | 地域訪問

最近の更新
2009年6月以前の記録はこちらから


2013-05-01 ハーブティーパーティー この日を編集

[いきもの・畑]

今日は「土いじりの会」の日。

どろっぷ初!のサツマイモは来週植えるため、今日はミントを摘んで、ハーブティーを入れてみました・・・・・・う~ん、美味!スッキリします。
ミントティーをいただきながら「もっといろんなハーブを育てて、ひろばでお茶を入れてみんなで飲んじゃわない?」「紫蘇もあるといいよね。たくさん育てて、欲しい人が1~2枚、持って帰れたらいいね」など、ハーブガーデンに向けて、自給自足生活に向けて(!?)夢がふくらみました。

来週8日(水)10:00~、サツマイモを植えるので、ぜひよかったら見にきつつ、参加してみちゃいましょう。
みんなdeハーブティーパーティー ミント収穫しました

2013-05-04 明日は太尾見晴らしの丘公園へGO この日を編集

[その他]

GWいかがお過ごしですか?
旅行に、帰省に・・・・と出かけられる方もいれば、「手近ですませちゃおう~」という方もいらっしゃるのでは?

そんな方に朗報です!
明日、5月5日こどもの日に「太尾見晴らしの丘公園」で『ミニ公園遊び』と『野外コンサート』が開催されますよ。

■11:00~ ミニ公園遊び(シャボン玉や段ボール遊びなど)
こちらは「ツチノコネット」が主催です。詳細はブログをご覧下さい。

■12:00~ 野外コンサート(太尾見晴らしの丘公園愛護会主催)

毎年なぜか雨になってしまうのですが・・・・今年は大丈夫そう!
お弁当や飲み物持って、太尾見晴らしの丘公園にGO!!
晴れ女・晴れ男・晴れ子ども~、集まってねぇ。

2013-05-05 晴れたね、野外コンサート@太尾見晴らしの丘公園 この日を編集

[地域訪問]

晴れましたねぇ~、野外コンサート!
「毎年雨が降る」というジンクス(?)を見事に覆す『大晴れ』。

気持ちの良い風の吹く中、キラキラした太陽の日射しの下、心地よい音楽に耳を傾け、拍手をして、とっても気持ちの良い時間でした。

ツチノコネットのメンバーも、シャボン玉や段ボール、工作グッズの準備をしていて、子どもたちで大賑わいでした。

シートを敷いてお弁当やお菓子を食べたり、遊んだり、駆けっこしたり・・・・太尾見晴らしの丘公園愛護会、参加されたバンドメンバー、ツチノコネットメンバー・・・・皆さんのおかげで、GWの一日を、気持ちよく過ごせました。ありがとうございました。

さて、GWもまもなく終わりですが、また7日どろっぷでお会いしましょう~♪



■公園遊び
シャボン玉中 シャボン玉やろう シャボン玉おじさん? 飛ぶかな?
虫発見? 何やっているの? 工作中
お弁当タイム 草原にたたずむ・・・・ 大なわとび お片づけ~ 段ボールde遊ぼう みんなそれぞれのびのび遊び




■野外コンサート
コンサート③ コンサート② コンサート① バンブーキッズ




★★追伸★★ツチノコネット公園遊びは、8日(水)11:00~太尾南公園で開催されます。ぜひお出かけ下さいね。

2013-05-07 いつも通りの日々 この日を編集

[できごと]

GWも無事に(?)終了。
あっという間に終了。
何もしないうちに終了。
ただゴロゴロしていただけで終了・・・・・・だんだん寂しくなるのでこの辺でやめておきます。

さて皆さんはどんな連休をお過ごしでしたか

どろっぷは今日からまたいつも通りの日々に戻りました・・・・・・が!まだ帰省中の方、旅行中の方もいらっしゃるようで、今日はとーっても空いていました。

お天気も良いので庭ではすでにビーチ気分の女子2名が大盛り上がり。
ママもビーチ気分 どろっぷビーチ


「何の変哲もないお布団」だけれど、理屈じゃないよね、もぐって楽しいんだから遊んじゃえ!
バァ~! ゴローン ゴロゴロ

いいですねぇ~~、連休もいいけれど、こんな何げない日常がやっぱりいいなぁ~と思った連休明けでした。

2013-05-08 薫風吹く この日を編集

[できごと]

今日は快晴。花丸外日和?!
どろっぷでは『土いじりの会』『としょがかり』部活動がありました。

■土いじりの会
「土いじりの会」初となる「サツマイモ」を植えました。
元スタッフのIさんも駆けつけてくれて・・・・みんなで植えました。
帽子に何かくっついた? 姉さんかぶりがお似合いで
これを植えるのよ~ これがサツマイモの苗です
植えています③ 植えています② 植えています①
育つといいね! 水やり中② 水やり中①

植えた・・・というよりはなんだか挿しただけなのですが、きっと大きく育ってくれるはずです。だってみんなで植えたんだもの!
みんなで植えました

せっかくまだ場所もあるから・・・と、ハーブガーデンにも挑戦?
紫蘇、カモミールの種を親子で蒔きました。大きくなったらみんなで食べようねぇ。
蒔き蒔き中③ 蒔き蒔き中② 蒔き蒔き中①

さらに・・・・冬に植えたベビーキャロットも抜いてみました。
土を掘ってみたら、オレンジ色の小さなにんじんができていたよ!
洗ってそのままポリポリっと食べてみたら・・・にんじんの味だぁ!
しゅうかく中③ しゅうかく中② しゅうかく中①

さらにさらに・・・・ニラも収穫して「簡単チヂミ風」も作っていただいちゃいました・・・・美味しい!
出来上がり 炒めて 切って 美味しい? 検食? 土カフェオープンです

どろっぷの庭にあるものでこんなに美味しく、楽しめるなんて・・・目指せ自給自足?!
ジャガイモも順調に育っています。
それもこれも、モリモリ隊長以下メンバー皆さんのおかげです。
今年は大収穫間違いなしですよ~!
順調よ! 私が教えています

■としょがかり
今日も「くるくる本屋さん」を出したり、整理整頓をした後には、大人気の読み聞かせタイム。
マヨネーズビーム攻撃には、みんな盛り上がっていましたねぇ!
絵本です マヨビーム!



近くの太尾南公園では『ツチノコネット主催 公園遊び』が開催されました。
港北区内で同じように公園遊びを行っている『おるたん』『おひさまたんけんたい』のスタッフも遊びに来てくれて、積み木遊びをメインに気持ちの良い五月の一日をみんなで楽しんだようですよ。
写真はまたあとで・・・・

2013-05-09 この日を編集

今日のひろばものんびり&にぎやか?!

午前中は『子育てサポートシステム』のお試し保育があったほか、ふたごちゃんご家庭の複数利用もあり、にぎやかなひろばでした。

午後は、大きいお兄ちゃんがSボランティアNさんをサンドイッチマンに従えて、ひろばでお弁当屋さんごっこ?!
なんと「タダ!」で美味しいお弁当を配ってくれましたよ・・・・そのうちにそんな「ごっこ」遊びが楽しくなったYくん&Hくんは「おなかやさんでーす」といって、自分のおなかをみんなに見せて歩いていたねぇ・・・・・「おなかやさん」!!!!

汗ばむほど暑かったので、そうなると庭遊びももちろんやりたくなっちゃう。
泥んこガッツリ遊べる子も、ちょっと苦手な子も、水にはつかりたいけれど「泥水はイヤダー!!」という子も(チョコレート水だよ~って言ったら、遊んでいた!)・・・・みんなそれぞれの庭遊びをしていた午後でした。
これからの季節、庭遊びも楽しいですね。ぜひぜひ、着替え(場合によっては複数)とタオルを持参の上、遊びにいらして下さい。
あ、ママ・パパも、汚れてもいい格好・濡れてもいい靴でいらっしゃるのがオススメですよ!

写真アップはまたのちほど(すみません・・・・・)

2013-05-10 子サポお試し保育&ひろばミーティング開催 この日を編集

[できごと]

本日は、昨日に引き続き「子育てサポートシステム」(以下、子サポ)の「おためし保育」がありました!
子サポ利用会員登録したけれど、まだ使ったことはない。何か用事がある時に・・と、タイミングを逃していた方に、ぜひ、子サポの活動を体験していただきたく、行っている「おためし保育」です。
初めて、お母さんと離れる子もいて、皆さんご想像の通り、泣き顔もありました。が、提供会員さんをすべり台や電車コーナーまで手を引いたり、呼んだり、抱っこのポーズををして、抱っこリクエストをしてみたり・・・。
わずかな時間でも、“今日、ボク・ワタシを見てくれるのはこの人”と感じる力もすごいし、“いつも一緒のお母さんと離れるってこんなに一大事!”なんだと、子ども達の思いの強さにも感動しました。
子どもの一喜一憂に、母も一喜一憂しますよね。私も今日も泣いて笑って・・忙しかったです(笑)

ものすごい力を秘めた子ども達だから、いろんな人と遊んで、話して、愛されて、大きくなっていって欲しいですね☆
初めての預かりをどろっぷで体験してもらえるなんて幸せです☆
子サポの提供さんも、利用さんも、これからも、どろっぷを活用していただけたら嬉しいです。


また、今日は、「ひろばミーティング」もありました。
どろっぷに来ていて、「ここが使いづらいなぁ~」「もう少しこうだったらいいのになぁ~」などの感じることを話して、どろっぷの環境面を皆さんで改善していきたい!という会です。
ゆったりとしたひろばだったので、お声を掛けて、ひろばにいた皆さんに参加していただきました。参加して下さった皆さん!ありがとうございます!

和室に時計があったらいいな
お昼のテーブルと椅子のバランスが悪い
お昼の雑巾もどこに置いたらいいのかな
ドライヤーがあったらいいな
病院情報とか小さい子のママほど情報が欲しいから、そういう情報があったらいいのかも
授乳コーナーの赤ちゃん写真、あまり変わっていないけれど・・・。授乳中にけっこう見てるんです
・・・・・・・・・

今日いただいたお話しを参考に、スタッフでも話し合い、改善していきます!
今後の変化にご注目を!

「ひろばミーティングってなぁに?」「出てみたい~」という方・・・・今後の日程はこちらからどうぞ。
ひろばミーティング♪

2013-05-12 お花が語るメッセージ この日を編集

[ボランティアさん]

最近ひろばの喫茶コーナー近辺に生けられている素敵なお花・・・・お気づきですか?
元親子ボランティア・現Sボランティア?のIさんが、週に1回程度ひろばにいらして、生けて下さっています。

画像の説明 画像の説明

どろっぷオープンした頃には、バリバリ子育て真っ最中!だったIさんのお子さんももう小学生。
もちろんまだバリバリ子育て真っ最中には変わりありませんが、少しは手が空いたので・・・とお仕事の合間に来て下さっています。

今は子どもが小さいから花なんて飾る余裕も見る余裕もないかもしれないけれど、でもね、ほら、私も余裕なんてなかったけれど、ここで過ごして、地域で暮らして、今はちょっと一段落、でもまだまだ同じ子育て中だよ~と、数輪の花を通してのIさんから、どろっぷ現役世代のママ達への温かいメッセージが伝わってくるようです。

さてさて、親子ボランティアって、Sボランティアってなぁに?とちょっと関心がある方!
17日(金)14:00~どろっぷで簡単な説明の場があります。
もしお時間があったらぜひお話しを聞きにいらしてみて下さい。

Iさん、いつも本当にありがとう!
これからも一緒に子育てしていきましょうねぇ~。

2013-05-13 まだ間に合うNP講座 この日を編集

[できごと]

ノーバディーズパーフェクト講座(=NP講座)ってご存知ですか?

カナダで生まれたプログラムです。
「講座」というと、ペンを手にして机に向かって、先生のお話を聴く・・・というイメージがありますが、このプログラムはそういう形態ではなく、未就学児童を子育てしている親同士で、日々子育てをしている中で感じることや、悩みなどを週1回2時間、じっくり話したり人の話を聞いたりするというものです。
定員は10名・・・・でも子どもも一緒だとなかなかゆっくりじっくり話せないなぁ~と思われるかもしれませんが、子どもは別室での保育がついています。
「預けたことはないから」「ママじゃないと泣いちゃうから」・・・・と心配される方もいらっしゃるでしょう。でも、どろっぷ保育スタッフ「おんぶにだっこ」メンバーがお預かりします。もちろん不安な気持ちはあるでしょうが、そんな気持ちもどろっぷスタッフ、保育スタッフともに一緒になって、親子をサポートしていきます。

実はこのNP講座。どろっぷ開設以来年に2回のペースで開催されており、過去の受講生は100名を越えています。
数年前からは数年に1回のペースで「大同窓会」も開催されているほど。
実は、今回過去の受講された方々にアンケートを取ったり、メッセージを寄せていただいたり・・・・と『NP講座を受けて』という小冊子が出来上がりました。
手に取ってみてね 読んでみてね

チラシやこのブログだけではピンとこなくても、この小冊子を読んでみたら、もう少し具体的にわかったり、興味を持っていただけるかもしれません。
どろっぷ受付に置いてありますので、ぜひ手にとってみて下さいね。

尚、この冊子は、過去に受講されたメンバー有志が集まって、企画・編集等を行いました。イラストも描いていただきました。

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

NP講座受講当時はまだ小さかった子どもももう小学生だったり、大きくなっていたり、きょうだい児が生まれたり・・・・・受講した回は違っても「NP講座を受けた」という共通点があったから、みんな編集作業でも話が進んでいました。
もちろん子どもも一緒に!
編集メンバーの皆さん、本当にありがとうございました。

興味を持たれた方・・・・チラシ・申込書はどろっぷに置いてあるほか、ホームページからダウンロードもできます。
こちらからどうぞ。
ご質問はスタッフまで遠慮なくお問い合わせ下さい。

2013-05-14 いろいろな方が出会える場になれたらいいな この日を編集

[できごと]

今日は月1回の「ふたごちゃん・みつごちゃんの会」の日。
天気にも恵まれ、10組の方の参加がありました。
ふたごちゃんとママだけでなく、パパも、おばあちゃんも、もうすぐふたごを出産される方も一緒に、子どもと遊んだり、おしゃべりしたほか、「こどもの日」は過ぎちゃったけれど・・・ちょっとお祝いしちゃおうか~と、ご飯を炊いてオニギリをみんなで握っていただきました。
画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明
画像の説明 画像の説明 画像の説明

5か月のふたごちゃんから3才のふたごちゃんまでが参加し、みんなちょっと前を懐かしがったり、これから先のことをイメージしたり・・・・話に花が咲いていました。
今日は、ふたごの先輩ママ、親子ボランティア、Sボランティアも手伝いに参加してくれました・・・・ふたごだって、一人一人やりたいこと、遊びたいことは同じだったり違ったり。でもママは一人~!!という時に、ちょっと抱っこしてくれたり見ていてくれる方がいるから、少しだけゆっくりのんびり過ごせたかな。

毎月1回開催されています。
詳細チラシはこちらからどうぞ。
次回は6月12日(水)になります。暑かったら水遊びができるかな・・・・着替えを持って遊びにいらして下さいね。



さてふたごちゃんの会が始まる前に、地域のF木さんが
★5月25日(土) ライフフリーマーケット
6月8日(土) どろっぷデー
の看板を書きにいらして下さいました。F木さんは書の達人です!町内きっての美文字で、イベントの看板をいつも書いて下さっています。(達筆な看板を目にした方も多いのでは?)

あれこれおしゃべりしているうちに・・・・・なんと今日がF木さんのお誕生日ということが判明!思わず、その場にいたスタッフから「Happy Birthday~♪」のプレゼントがありました。
なんと年男だそうで・・・・・という話をしていたら、スタッフY、ふたごちゃんのママFさんも「年男(巳年)」ということがわかりました。
じゃぁ~「巳年で記念撮影しちゃいましょうか」となりました。

普段の生活では知り合うことがなかなか出来ない方と、こうやっていろいろな方が出会える、知り合える・・・・・そんな場にどろっぷがなっていったら、すごく嬉しいです。

詳しい年齢は内緒! おめでとうございます~★

2013-05-15 お散歩行きました~♪ この日を編集

[できごと]

お散歩日和。良い天気。
今日はどろっぷ親子ボランティアと一緒のお散歩の日で、大曾根第三公園に行きました。
シャボン玉したり、かっけっこしたり、お弁当食べたり、我が子だけではなく、他の子どもと遊んだり、ママ同士おしゃべりしたり、みんなでお散歩に行くと、いつもとは違う光景に出会えるかも。
なんといっても気持ちがいいし!

小さなお友達も参加~ 大きなミミズを発見 東横線が見えたよ
みんなで食べると美味しいね


毎月第三水曜日にお出かけしています。どろっぷから一緒に行ってもいいし、現地集合もOK。来月は6月19日(水) 大倉山梅林にお散歩に行く予定です。今から予定に入れておかなくちゃ!


2013-05-16 ビギナーズランチ会開催しました この日を編集

[できごと]

今日も暑かったですね(汗)みなさん、体調崩されてないですか?
今日は、親子ボランティア企画「ビギナーズランチ会」の日でした。
“誰もが最初はビギナーズ!どろっぷで顔見知りを作っちゃお!やることは特にありません。(笑)ただ、新参者同士集まってランチしてトークしたい・・・それだけなんです!”
そんな会が、ビギナーズランチ会です。
多くは語りませんが、遊んで、お話させてもらいスタッフOは楽しかったです♪また、どろっぷに遊びに来てもらえたら嬉しいです。
今日の写真はひろばにも掲示させていただくので、遊びに来た時には、ぜひ見てくださいね☆
今日の21人がいて、今日のいい時間でしたよね!ありがとうございました~
毎月1回開催予定です☆興味のわいた方、ぜひ次回はご参加くださいね!
ランチ風景 開催しまーす
楽しかったねぇ~!



2013-05-19 らくらく市&活動ホームしもだバザー 開催 この日を編集


2013-05-21 ボランティア定例会開催 この日を編集


2013-05-22 昨日も今日も公園遊び この日を編集

[地域訪問]

最近天気が良いですね~。思わずお出かけしたくなっってきます。
さて、どろっぷ近くの公園で公園遊びが開催されたので、伺ってきました。

おひさまたんけんたい
毎月第三火曜日10:30~11:30に太尾町第二公園で開催されている「おひさまたんけんたい」。
この日も多くの親子や保育園児で賑わっていました。
「ハンドメイドグッズ販売コーナー」「リサイクルコーナー」「いろえんぴつのパン販売(12:00~)」に加えて「八百屋さん」も登場!
お片付けも遊びになっちゃう?! シャボン玉中~ 大渋滞?
大人気!いろえんぴつのパンです 蟻さんもパンを食べています・・ 思わずお買い物 八百屋さんですよ~

一角には「ツチノコ公園遊び」のPRコーナーもあり、ツチノコサポーターのKさん手作りのミニケーキが振る舞われていました。
美味しいケーキはいかがですか? ツチノコPRコーナー

前公園コーディネーターのYさんも、遊びに来てくれました。
ツチノコネットスタッフとも初顔合わせです。
Yさんお元気ですか 情報交換中



ツチノコネット
そして今日は太尾南公園で開催されている「ツチノコネット」の日。
四月からスタートしたばかりの公園遊びですが、すっかり定着。
多くの親子で賑わっているほか、立派な情報コーナーもありました。
横浜市環境創造局からの取材も入っていました。
取材中 情報コーナー 土管があるよ



母達の「やりたい」という思い、「子どもをこんな環境で遊ばせたい」という気持ち、「こんな場があったらいいな」という願い。
待っているだけでは進まないから、出来ないから~と立ち上がったメンバー、それをずーっと継続して担っているメンバーが、地域のいろいろな方とつながりながら支え支えあいながら、地域で子育てをしている家庭へ「遊ぶ場」を提供し続けていることのすごさ、力強さを感じつつ、これからも、どろっぷとして皆さんの思いをサポートしていきたいと思っています。

「おひさまたんけんたい」も「ツチノコネット」も、それぞれブログで活動を案内しています。興味があったらぜひブログで様子をチェックしてみて下さいね。
どろっぷにもチラシがありますので、ぜひ手にとってみてお出かけしてみてはいかがですか?

2013-05-23 ママカフェオープン この日を編集

[ボランティアさん]

月1回開催される「ママカフェ おかあ茶ん」。今日オープンしました。
毎回「何にしよう~?」とレシピを考え持ち寄って、前日準備から、当日カフェオープンと、全部親子ボランティアの皆さんが運営してくれます。
今回は、ミントを摘んで、フレッシュハーブティーも添えてくれました。

美味しいねぇ。美味しいだけではなくて、おしゃべりにも花が咲き、ママカフェおかあ茶ん、今月も満員御礼でしたぁ~!

■前日準備
画像の説明 画像の説明

■当日の様子

オープンしました ミントティーを添えて
カフェ大盛況② カフェ大盛況①

2013-05-24 もしやここはビーチでは? この日を編集

[できごと]

こりゃいったいなんだ?どこだ?
もしや、プライベートビーチ?潮干狩り?
ビーチ? 潮干狩り?


いやいや、どろっぷお庭です。

ここ最近の暑い日を、子どもは絶対見逃さない!

水で遊んだり、泥水の中を走り回ったり、砂場で遊んだり、泥団子作ったり・・・・・
こんなに大きい! 見てみて~ お団子作ろうよ~

本当に遊び方は様々!次々にわき出てくるように遊ぶ子どもに脱帽です。

これからの季節は庭遊び、水遊び、泥遊びが楽しくなります。
ぜひ「どろ・どろセット」(子どもの着替え、タオル、親の着替え、ビーチサンダルなど)を持参して、めいっぱい遊んでしましましょう!
汚れたって、どろっぷはお湯が出ます。泥汚れもよく落ちるヒミツの石鹸「ウ●マ■」もあります。
なかなかできない泥んこ遊びを、親子で、友だち同士で、楽しんじゃいましょう~!

2013-05-25 ライフフリーマーケット開催されました この日を編集

[できごと]

太尾宮前まちづくり運営協議会主催のフリーマーケットが、ライフ大倉山店の駐車場をお借りして開催ました。
20組もの出店申込みがあり、朝早くから、大荷物を運んでいらっしゃる方々で熱気ムンムン。そして、子どもたちもママと一緒に運んだり、品物を並べたり、立派にお手伝いをしていました。
今から搬入! 会場はこちら

会場のあちこちで、真剣に品物を選ぶアツイまなざしがあり、それに応えるブースの方々との声かけもあり、大盛況。
単なるお買い物ではなくて、そこにはいろいろな方の「顔」が見え、「会話」が存在する・・・・そんなイベントでした。

おまけしますよ~ 大盛況
掘り出しものありますか? いいものありましたか?
寄ってらっしゃい~


同協議会メンバーが、看板準備から、当日設営・受付等を行い、「顔が見える関係づくり」を念頭に置いたイベントに、「またぜひやってほしい」「すっごく楽しかった!いろんな方とおしゃべりできました」「次回はいつですか?次回は出店したいなぁ」という感想が寄せられました。
フリマ仕掛け人 イクメン受付

会場を提供いただいたライフ大倉山店に心から御礼申し上げます。

ちょっと暑かったけれど・・・・晴れてよかった!
ママもパパもおじーちゃんもおばーちゃんも頑張っていたけれど、子どもも頑張っていましたよねぇ~。
今晩はご馳走だぁ?!
画像の説明 お手伝い中 場所とり?

2013-05-27 実習生見参!? この日を編集

[ボランティアさん]

夏は学生ボランティアのシーズン・・・・ですが、その前倒し、季節先取り~で、今週から2週間、実習生学生を受け入れます。
初日は「びーのびーの菊名ひろば」で半日たっぷり子どもと遊んでくれました。
スタッフから特にアレコレ~と指示を出さなくても、子どもから手を差し出してくる、遊ぼ!と誘ってくる。それにガッツリと、Fくんは対応してくれました。
今日から一週間よろしくね。明日以降、どろっぷで会えると思いますよ~、ぜひ皆さん、遊んであげて下さいね?!
水遊び? お手手つないで~ ボールごっこ

2013-05-29 初タープ★初キュウリ この日を編集

[いきもの・畑]

最近陽ざしがキツイ。庭遊びが辛い。太陽がギラギラ照りつけて肌が焼ける・・・そうだ!タープだ!!と、学生、実習生、ボランティア総動員で庭にタープを張りました。
どう?これで少しは庭遊びが快適になったかなぁ

タープ張り③ タープ張り② タープ張り① 遊びました


さて、タープ張りが終わり、ふと畑を見てみたら・・・・キュウリが数本なっているじゃない!

じゃーん


こりゃ、縁起ものだ。
「目に青葉、山ホトトギス、初キュウリ」だぁ!(毎年言っている?)

さっそく、親子で初もぎしてみました・・・・・うわぁ~トゲトゲだねぇ。うわぁ~ここにもなっているねぇ。うわぁ~まだ小さいねぇ。
み~つけた キュウリはどこだ?
とれたよ~② とれたよ~①


たくさんの「うわぁ~」とともに、収穫終了。あとは、切ってお味噌でいただいちゃいましょう!

出来上がり! 切って

皆さん。お味はいかがですか?
美味しくても、ちょと口に合わなくても、ただ持っているだけでも、なんだかみんなでポリポリ~っとしていると「あぁ、夏がきたなぁ~」と感じられます。

お味噌をつけて じ~
持っています なめています ちょっと苦いです?

さぁ、今年は何本なるかな?どうやって食べようかな?
キュウリの夏はスタートしたばかりです。

2013-05-30 プレママもママも子どもも この日を編集

[できごと]

今日は『プレママカフェ』の日。
夏に新しい命を迎える3名のプレママと、先輩ママ2名とで、ゆっくり、出産準備、出産、産後のこと・・・・を話し合いました。
第一子の誕生を控えて、喜びや嬉しさがいっぱいな一方、漠然としたとまどいや不安もあるはず。
そんな気持ちを体験している先輩ママがどろっぷにはたくさいんいます。
ネットや雑誌からも情報は集められますが、体験者の生の声やクチコミも聞いてみたい~という方・・・「プレママカフェ」は2か月に一回開催しています。出産されるまで何回でも参加できますので、ご予約の上、お越し下さい。
久々の出産で勝手がわからない・・・・という方もどうぞ。
日程はこちらをご覧下さい。
どうしても日程があわない方はお気軽に遊びにいらして下さい。いつでも待っています。
もうすぐママだね

さて、今週1週間、どろっぷに来ている実習生Fくん。
すっかりもうひろばの子どもたちにおなじみです。
いろいろなコーナーで子どもと関わってくれています。
電車で遊ぼう

今日は、その若さ、体力を見込まれたのか、子どもたちにせがまれてずーっと「箱電車」を引っ張ってくれました。
いやいや、かなり重そう・・・・・「もっと~」「引っ張って~」「あっちに行く~」と嬉しそうに叫ぶ子どもたちにじっくりがっつり付き合って遊んでくれました。
若干疲れる 引っ張る 走る

閉館後のふり返りで「どう?疲れなかった~?」と尋ねたところ、冷静に「はい。ちょっと疲れました」と話していたFくん。
子どもたちが自分のことを覚えていてくれたこと、めいっぱい遊んだぞ!という満足感や疲労感(!)でいっぱいのようでした。

妊娠期からこういう場や先輩親子とつながることの大切さ。
待ち望んでた命が生まれて、みんなでその誕生を祝い、育み、赤ちゃんがだんだんと大きくなって思うがままにノビノビ過ごしていくことのすばらしさ。
「子どもがまん中 みんなで子育て」というどろっぷの根っこを少しでも体感してもらえたら、子どもの、子育て中の家庭の、強力な「仲間」になってくれること間違いし!?

2013-05-31 5月も終わり 6月スタートです この日を編集

[ボランティアさん]

今日で5月は終わり、6月に入りますね。
「あっとどろっぷ」はまだかなぁ~?と待ち望んでいた方も多いかと思いますが、今月も無事に月内に発行できました!

できたてほやほやのあっとどろっぷ6月号を、親子ボランティアの皆さんが「待ってました!」とばかりに折り始めました。
折っています

ありがとう~!今月も無事に発行だよ~!と騒ぐスタッフの横で、皆さんすごいスピードで折っていってくれました。

6月はどろっぷデーもあります。チラシはこちらからご覧いただけます。
梅雨時の開催は初めてになります。晴れるようにみんなで祈っていて下さいねー!


さて、今日は実習生Fくんの実習最終日。
得意の「ジャグリング」を披露してくれました!
画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

ボールが飛び交う妙技に、親子の目が釘付けでした。

1週間、お疲れ様でした。
来週からはもう一人の実習生が来てくれます。
楽しみに待っていて下さいね。

「あっとどろっぷ」の折はまだまだありま~す。
よかったらお手伝いお願いします。

訪問者数 合計: /今日: /昨日:人(2009.7.1~)